fc2ブログ
千葉県我孫子市の着付師です。出張着付け・出張着付教室承ります。
本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。
HPはこちらです→出張着付け処 すずらんStyle



どうぞポチリと今日の一押しを。
よろしくお願い致します(*^_^*) 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ


見ているとやたら懐かしい気持ちになるこの写真は、創作結びに一生懸命だった頃のものです。






こうして年月がたってから改めて見ると、練習とはいえヒダや羽のとりかたの甘いこと~。/(^o^)\グダグダー

ちょっと恥ずかしいけれど自分を戒めるつもりで載せてみました。



最後までお付き合い頂きありがとうございました。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
またのお越しをお待ちしています~ ヾ(^v^)k

【2013/10/15 23:57】 | 着付けの練習
トラックバック(0) |
本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。
HPはこちらです→出張着付け処 すずらんStyle



どうぞポチリと今日の一押しを。
よろしくお願い致します(*^_^*) 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ


この帯は厚地で結びにくい帯と違い、しなやかでハリがありとても結びやすい帯です。

柄よりも(あんまり可愛くないの)その扱いやすさで練習用に求めました。






これを基本にいろいろアレンジできそうです。



最後までお付き合い頂きありがとうございました。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
またのお越しをお待ちしています~ ヾ(^v^)k

【2013/09/11 23:16】 | 着付けの練習
トラックバック(0) |
本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。
HPはこちらです→出張着付け処 すずらんStyle



どうぞポチリと今日の一押しを。
よろしくお願い致します(*^_^*) 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ


例の四重苦の帯で変り結びをしてみました。






意外なことに思ったほど結びにくくはなく、佐賀錦風のこの帯は滑りが悪いかわりにいったん結んでしまうと崩れにくいようです。

柔らかい帯だとフニャッとなりがちな文庫の羽もほとんど崩れません。

ということはいったん結んでしまうと直したくてもなかなか思うように直せないわけですね~。(^0_0^)ナルホド

今度はどんなふうに結んでみようかな。イメージはひろがります。



最後までお付き合い頂きありがとうございました。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
またのお越しをお待ちしています~ ヾ(^v^)k

【2013/09/07 20:26】 | 着付けの練習
トラックバック(0) |


うまっち
はややかな帯はあいにくいように言われていましたけど

この結び方、とっても華やか、でもすごくいい感じで
あっていますね。

素敵です。とても(*^^)v

Re: タイトルなし
風子
>うまっちさんへ

ありがとうございます。そんなに言って頂くと励みになります。
お客様の帯を見て瞬時にその帯にふさわしい帯結びをイメージし、
提案できるようにと思うのですがこれが難しいです。

コメントを閉じる▲
本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。
HPはこちらです→出張着付け処 すずらんStyle



どうぞポチリと今日の一押しを。
よろしくお願い致します(*^_^*) 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ



今日から九月というのに今夏一番というくらい暑い一日でした。

そんな暑いなかにもなぜか秋を感じたのは、うるさいぐらいだったセミの鳴き声が急に小さく感じたからでしょうか。


季節は着実に巡っているんですね。






帯結び練習用に求めたこの帯は「固くて厚くて滑りにくく短い」四重苦の帯で、やわらかなヒダより箱ヒダにピッタリ。

華やかなヒダより柄を活かしたシンプルな帯結びがあうような…というか、固くて厚いのでヒダをとるのに一苦労です(泣)





文庫系に結んでみました。


この四重苦の帯を使いこなせたらどんな帯でも「ドンとこい」、と自信がつくこと間違いナシ!?

そのためには練習あるのみ~。(=`(∞)´=)



最後までお付き合い頂きありがとうございました。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
またのお越しをお待ちしています~ ヾ(^v^)k

【2013/09/01 23:53】 | 着付けの練習
トラックバック(0) |


うまっち
ありますよね。・・というか

けっこう多いですよね。

成人式、ほとんどがお母様の着物なので・・・

いつも悩みそうです。

Re: タイトルなし
風子
>うまっちさんへ

どんな帯でも見た瞬間その帯にふさわしい帯結びを提案できたら良いのですが…
着付けもやはりセンスが大事だなぁと思います。

コメントを閉じる▲
本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
クリックよろしくお願い致します(*^_^*) 


お客様がご用意された帯締めを結んだ時、ちょこんと短い場合はこのように結んでいます。





なんてことはない、上にくる短い部分を下におさめただけです。

でもこれだけでもすっきり。

ただこの結び方は平組だからできること。丸組・丸ぐけの場合は今のところお手上げです。



最後までお付き合い頂きありがとうございました。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
またのお越しをお待ちしています~ ヾ(^v^)k