本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。
HPはこちらです→出張着付け処 すずらんStyle
どうぞポチリと今日の一押しを。
よろしくお願い致します(*^_^*)

何足あってもつい欲しくなるぞうり。足は2本だけなのにね(笑)
初夏に注文していた品が本日届きました。
クッション性があるので疲れにくいというカフェぞうりです。

鼻緒は茶とブルーグレーが可愛い大好きな市松模様。台は渋いチャコールグレー。
全体的に気にいりました。ただ、2種類から選ぶ台を厚い方にしたので、見た瞬間「あちゃー、厚底(靴)?」と思ってしまった~

この形状がそう思わせるのかも。とは言うものの、この形だから履きやすいのでしょうね。
カフェぞうりというネーミング通り普段履きに重宝しそうです。
紬や小紋に合わせて履き心地を楽しみたいと思います。(*^_^*)
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
またのお越しをお待ちしています~ ヾ(^v^)k
HPはこちらです→出張着付け処 すずらんStyle
どうぞポチリと今日の一押しを。
よろしくお願い致します(*^_^*)

何足あってもつい欲しくなるぞうり。足は2本だけなのにね(笑)
初夏に注文していた品が本日届きました。
クッション性があるので疲れにくいというカフェぞうりです。

鼻緒は茶とブルーグレーが可愛い大好きな市松模様。台は渋いチャコールグレー。
全体的に気にいりました。ただ、2種類から選ぶ台を厚い方にしたので、見た瞬間「あちゃー、厚底(靴)?」と思ってしまった~

この形状がそう思わせるのかも。とは言うものの、この形だから履きやすいのでしょうね。
カフェぞうりというネーミング通り普段履きに重宝しそうです。
紬や小紋に合わせて履き心地を楽しみたいと思います。(*^_^*)
最後までお付き合い頂きありがとうございました。

またのお越しをお待ちしています~ ヾ(^v^)k
トラックバック(0) |
うまっち 履き心地よさそうですね。
それにおしゃれっぽいし、良いですね。
わんこの写真、いつも可愛く取られていますよ。
我が家はチョコは耳も目も鼻?も悪く、最近寝てばかりです。
写真を撮ろうと思ってもわれ関せず…昔はエサで連れたのにね。(´・ω・`)
Re: タイトルなし
風子 >うまっちさんへ
ネットでの買い物は商品が届くまで結構スリルあります。
今回は現品をチェックしなかったの(>_<)
ワンコは歳をとると寝てばかりになりますね。
うまっちさんご家族に大事にされて、穏やかに安心して寝ていられるチョコちゃんは幸せですよ。
本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしくお願い致します(*^_^*)

以前お出かけゆかたに合わせた渋い赤の塗り下駄。
なんともいえない赤い色と台の細かい柄にひかれて求めたのはもう10年ほど前になります。
縞の鼻緒も好みなのになかなか出番のないかわいそうなコ。

おろすのをつい躊躇してしまうのは、下駄の歯にゴム貼りしていないから。
ゴム貼りにすれば音が響かずすべりにくく便利なんだけど、下駄のカラコロの音も捨てがたい…
こんな調子で寝かせていたら、今度はこの赤さが気になる歳になってしまいました。/(^o^)\ナンテコッタイ
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
またのお越しをお待ちしています~ ヾ(^v^)k
ランキングに参加しています。
よろしくお願い致します(*^_^*)

以前お出かけゆかたに合わせた渋い赤の塗り下駄。
なんともいえない赤い色と台の細かい柄にひかれて求めたのはもう10年ほど前になります。
縞の鼻緒も好みなのになかなか出番のないかわいそうなコ。

おろすのをつい躊躇してしまうのは、下駄の歯にゴム貼りしていないから。
ゴム貼りにすれば音が響かずすべりにくく便利なんだけど、下駄のカラコロの音も捨てがたい…
こんな調子で寝かせていたら、今度はこの赤さが気になる歳になってしまいました。/(^o^)\ナンテコッタイ
最後までお付き合い頂きありがとうございました。

またのお越しをお待ちしています~ ヾ(^v^)k
トラックバック(0) |
うまっち 惹かれるのが、わかります。
いい色ですね。
履いてしまえば少ししか見えないし・・・
浴衣なら少し派手でもいいかしらって思います。
カランコロン、鳴らせてくださいね。
Re: タイトルなし
風子 >うまっちさんへ
そうですね。履いてしまえばわからないですよね。
赤色はなんだかワクワクさせてくれます。
赤い靴ならぬ赤い下駄をカラコロ鳴らして歩きましょう。
本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしくお願い致します(*^_^*)

以前ご紹介した小さな水玉の半衿と同様、小千谷縮にアザミの刺繍半衿です。
淡い淡いブルーのアザミに一目惚れでした。

どんな夏着物に合わせようか、悩むのもまた楽しい。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
またのお越しをお待ちしています~ ヾ(^v^)k
ランキングに参加しています。
よろしくお願い致します(*^_^*)

以前ご紹介した小さな水玉の半衿と同様、小千谷縮にアザミの刺繍半衿です。
淡い淡いブルーのアザミに一目惚れでした。

どんな夏着物に合わせようか、悩むのもまた楽しい。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。

またのお越しをお待ちしています~ ヾ(^v^)k
本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。
よろしくお願い致します(*^_^*)

夏になると話題になるヘチマを使っての補正ですが、私は一年中愛用しています。
ウエスト補正にはタオルの間に通気性の良いヘチマ薄く開いて(ヘチマの開き?)をはさみ、帯の台にはヘチマの切り屑を細くくるくる丸めてガーゼをかけた物など。
どれも蒸れを感じることなく快適に使っていますが、特に我ながらヒットなのは帯枕でしょうか。

改良する前のごく普通の帯枕。背にあたる部分の厚紙のせいか蒸れてガーゼをはずしてみたらカビなのかシミが…/(^o^)\ナンテコッタイ

そこで厚紙をはぎ取り、代わりにヘチマを薄く貼り付けてみました。
ヘチマの色がかなり茶色ですが、これはヘチマ本来の漂白していない自然な色です。

これにガーゼをかけておしまい。帯枕の形状はちゃんと残っているので、安心して使えます。
背にあたる部分のみヘチマ。これだけでもかなり蒸れにくくなりました。
補正に使用したヘチマは今年93歳になる鹿児島の実家の母が数年前植えて作ったヘチマです。
いまは足腰がすっかり弱ってしまい、楽しみにしていた野菜作りもできなくなったと嘆く母の作ったヘチマは愛着もひとしおです。
一般に販売されている白く漂白し型崩れを防ぐために固く成形されたヘチマと違い、自然のヘチマはあまり見栄えのよくない茶色ですが(石鹸などで使いこむとベージュになります)、手触りも程よい固さでチクチクしにくいので不器用な私でも自由に工作できるのでしょう。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
またのお越しをお待ちしています~ ヾ(^v^)k
ランキングに参加しています。
よろしくお願い致します(*^_^*)

夏になると話題になるヘチマを使っての補正ですが、私は一年中愛用しています。
ウエスト補正にはタオルの間に通気性の良いヘチマ薄く開いて(ヘチマの開き?)をはさみ、帯の台にはヘチマの切り屑を細くくるくる丸めてガーゼをかけた物など。
どれも蒸れを感じることなく快適に使っていますが、特に我ながらヒットなのは帯枕でしょうか。

改良する前のごく普通の帯枕。背にあたる部分の厚紙のせいか蒸れてガーゼをはずしてみたらカビなのかシミが…/(^o^)\ナンテコッタイ

そこで厚紙をはぎ取り、代わりにヘチマを薄く貼り付けてみました。
ヘチマの色がかなり茶色ですが、これはヘチマ本来の漂白していない自然な色です。

これにガーゼをかけておしまい。帯枕の形状はちゃんと残っているので、安心して使えます。
背にあたる部分のみヘチマ。これだけでもかなり蒸れにくくなりました。
補正に使用したヘチマは今年93歳になる鹿児島の実家の母が数年前植えて作ったヘチマです。
いまは足腰がすっかり弱ってしまい、楽しみにしていた野菜作りもできなくなったと嘆く母の作ったヘチマは愛着もひとしおです。
一般に販売されている白く漂白し型崩れを防ぐために固く成形されたヘチマと違い、自然のヘチマはあまり見栄えのよくない茶色ですが(石鹸などで使いこむとベージュになります)、手触りも程よい固さでチクチクしにくいので不器用な私でも自由に工作できるのでしょう。
最後までお付き合い頂きありがとうございました。

またのお越しをお待ちしています~ ヾ(^v^)k
本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。
ランキングに参加しています。

クリックよろしくお願い致します(*^_^*)
もうすぐ六月、衣替えの季節です。
本来なら六月から単衣となりますが、最近は五月中頃から皆さん単衣をお召しになりますね。私も汗かきということもあり単衣にしています。
そんな夏着物の半衿は、まず楊柳・絽縮緬・絽、そして麻等。最近はビーズもだいぶ一般的になりました。
ビーズ半衿はシーズン問わず使えるそうですが、私は暑い時期に独特なひんやり感が好きなのでどちらかというと夏限定です。
そんなひんやりビーズ半衿に黒地が仲間入り。(^_^)v

写真ではわかりづらいけれどキラキラ輝く虹色ビーズ。
編み物の得意な方は手編みにチャレンジしてはいかがでしょう。一目々編むのは根気がいるけど愛着の一枚になりますね。
私も興味はあるものの最近は目が疲れやすく断念… トシには勝てない~(泣)
最後までお付き合い頂きありがとうございました。
またのお越しをお待ちしています~ ヾ(^v^)k
ランキングに参加しています。

クリックよろしくお願い致します(*^_^*)
もうすぐ六月、衣替えの季節です。
本来なら六月から単衣となりますが、最近は五月中頃から皆さん単衣をお召しになりますね。私も汗かきということもあり単衣にしています。
そんな夏着物の半衿は、まず楊柳・絽縮緬・絽、そして麻等。最近はビーズもだいぶ一般的になりました。
ビーズ半衿はシーズン問わず使えるそうですが、私は暑い時期に独特なひんやり感が好きなのでどちらかというと夏限定です。
そんなひんやりビーズ半衿に黒地が仲間入り。(^_^)v

写真ではわかりづらいけれどキラキラ輝く虹色ビーズ。
編み物の得意な方は手編みにチャレンジしてはいかがでしょう。一目々編むのは根気がいるけど愛着の一枚になりますね。
私も興味はあるものの最近は目が疲れやすく断念… トシには勝てない~(泣)
最後までお付き合い頂きありがとうございました。

またのお越しをお待ちしています~ ヾ(^v^)k