fc2ブログ
千葉県我孫子市の着付師です。出張着付け・出張着付教室承ります。
本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。

HPはこちら→出張着付け処 すずらんStyle

すずらん



お太鼓の大きさはそれぞれ好みがあると思いますが、今日街で見かけた方はお太鼓幅が約20センチほど。
これも職業病でしょうか、ついチェックしてしまうんですね〜(ゴメンなさい^_^;)

体格の良い方でしたが、それとなく見るとお太鼓の折り返しはたっぷり。
これはおそらくお太鼓を帯の下線に合わせているせいですね。
「あー、着付教室でそのように教わったのね。…何だか、お気の毒」
とつい思ってしまいました。

それと同時に、体型に合わせたお太鼓の大きさ、柄の美しさを最大限に引き出す重要さを改めて感じた出来事でした。


ランキングに参加中。いつも応援ありがとうございます!
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
またのお越しをお待ちしています~ ヾ(^v^)k

【2016/08/29 23:28】 | 着物・帯
|
本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。
HPはこちらです→出張着付け処 すずらんStyle



どうぞポチリと今日の一押しを。
よろしくお願い致します(*^_^*) 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ


リサイクルショップでたくさんの着物や帯を前にするとわくわくします。

それがお買い得だとなおさらで、おそらく目はハートになっているかも(笑)

ただ大柄な私があわせると裄がつんつるてん。さっきまでのわくわくはガッカリに変わります。_| ̄|○


でも今回はうれしい出会いがありました。それはとても状態が良い上に裄・丈もたっぷりの長襦袢。





袷なのにさらりとして裾捌きが良さそう。





大きな笹の柄が絞り風で凝ってます。


淡いピンクの長襦袢は久しぶり。こんな可愛いピンクを着たら気持ちもグンと若返りそうですね(笑)



最後までお付き合い頂きありがとうございました。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
またのお越しをお待ちしています~ ヾ(^v^)k

【2013/10/01 23:58】 | 着物・帯
トラックバック(0) |
本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。

ランキングに参加しています。
よろしくお願い致します(*^_^*) 
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ


お出かけゆかたといえば、真っ先に思い浮かぶひとつは絹紅梅でしょうか。

絹の涼やかな透け感がなんとも優雅ですがお値段もそれなり。これはもうゆかたというより小紋の範疇では、と思うこともしばしば。

それに比べると綿と麻混紡のこのゆかたは、気楽に着られてジャブジャブ洗えます。




三勝の両面染。帯は博多帯をあわせました。



P8141612_convert_20130814161006.jpg

表地は藤立涌文様、裏はこんな感じ。


そういえば手持ちの数枚のゆかたはほとんど似たような紺白のものばかり。

たまには可愛い色合いのものも着てみたいな~(*^_^*)



最後までお付き合い頂きありがとうございました。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
またのお越しをお待ちしています~ ヾ(^v^)k

【2013/08/14 23:48】 | 着物・帯
トラックバック(0) |


うまっち
かわいい浴衣着てください。

私なんて、娘のお下がりばかりです。

Re: タイトルなし
風子
> うまっちさんへ

娘のお下がり… 息子ふたりの私には憧れです(笑)

コメントを閉じる▲
本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
よろしくお願い致します(*^_^*) 


今日は所用で都内まで出かけました。

数日前までの記録的な猛暑は一段落したとはいえ、暑い一日に変わりなく…

そこで着物は小千谷縮、長襦袢、半衿(プラスチック衿芯無し)、足袋とも麻で揃えたところ、思った以上に暑さを感じることなく過ごせました。

そして帰宅したら洗濯機へポイの手軽さ。

手軽さでいえば何といっても化繊の着物。最近の化繊は良質でさらさらと肌に心地よく、洗濯もジャブジャブできるのでとても便利で私も愛用しています。

麻はそこまでお手軽ではないけれど、自然素材の良さか肌にまとわりつかないので衿元、袖口から爽やかな風が吹き抜けるかのよう…(ちょっと言い過ぎ(^^;))


そうそう、駅で見知らぬ年配の女性から「涼しげに着ていらっしゃいますね」と声をかけて頂きましたが、これもやはり麻のおかげかしら?






半衿は小千谷縮。ピンクとブルー、小さな水玉の刺繍が可愛くてお気に入りの一枚です。



最後までお付き合い頂きありがとうございました。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
またのお越しをお待ちしています~ ヾ(^v^)k

本日もお越し頂きまして、ありがとうございます。

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
よろしくお願い致します(*^_^*) 


若いママ向けの色無地コーディネートです。

着物は光の加減で花柄が浮き出ます。



DSC00157_convert_20130715202554.jpg


ポイントはグリーンとピンク二色使いの帯締め。グリーンで引き締めてみました。






帯結びの写真は難しいです。特にお太鼓系はやたら大きく写りがちなので、今回はお太鼓の真ん中当たりにレンズを構えてみました。


2枚の写真ですが1枚目はデジカメで撮ったもの。そして2枚目はスマホで撮りましたが、こうして並べてみるとやはり違います。

実際の色に近いのは1枚目。スマホの色は微妙に濃く写ってしまったような…

でも帯は実物に近いのでやはりカメラマンの腕?(^^;)



最後までお付き合い頂きありがとうございました。
にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
またのお越しをお待ちしています~ ヾ(^v^)k